国束寺では護符やお守りをお授けしております。
お家にお祀りする「護符」と、携帯できる「お守り」があります。
~護符、お守りを持するにあたって~ ただこの御守りや御札を持っているだけでは功徳は発揮されません。 この事を心がけて念ずれば、 必ずや仏様からのご加護をいただき、災いを退け、 |
護符(紙札) | 国束寺では昔より伝わる護符の版木が数種類あり、現在はそのうち三種ご用意しております。 特に元三大師(角大師)札は、玄関外側に貼ることにより、厄病を退ける魔除けの護符として有名です。 |
お守り | 一体一体心をこめて御加持いたしております。除災、病気平癒など、多種ご用意しております。 |