2014年2月17日 / 最終更新日時 : 2017年6月15日 しんじゅん 国束寺報 國束寺 観音大会 2月18日 国束寺ご本尊観音さまご縁日 午後2時より大般若経転読法要厳修 14日の大雪の影響で、準備がずれ込みました。 残雪の影響で、テントは当日設置していただく事となり、ほぼ準備完了です。
2013年12月31日 / 最終更新日時 : 2014年2月1日 しんじゅん 国束寺報 古刹国束寺 迎春準備 伊勢度会 国束寺の梵鐘が一年で一番忙しい時を迎えようとしています 年越し準備が整いました。 寒さ厳しい年越しになりそうですが、国束寺では甘酒とかがり火を用意しております。
2013年8月3日 / 最終更新日時 : 2013年8月3日 しんじゅん 国束寺報 涼しいうちの「報恩会」 8月3日午前8時30分から、仏器磨きと位牌棚の掃除をする「報恩会」を行いました。 連日暑い日が続いているので、今日も覚悟してましたが、幸い風もある涼しい夏の日で、二班に分かれ約1時間の作業も汗ばむことなく終えることができ […]
2013年6月18日 / 最終更新日時 : 2020年1月10日 しんじゅん お供物 六月十八日は当山観音様の創立記念日です 戦前までは『蓮華会(れんげえ)』と称して、観音様の創立の法要を末寺総出仕で執り行っておりました。 今現在は法要は行われなくなりましたが、記念日の御供えと供養をいたしております。
2013年6月4日 / 最終更新日時 : 2013年6月18日 しんじゅん 国束寺報 六月四日 伝教大師忌 6月4日は天台宗の宗祖、伝教大師最澄さまの忌日です 最澄さまは弟子たちに 『我がために仏を作ることなかれ、我がために経を写すことなかれ、我が志を述べよ』 (私のために仏を作り、経を写すなどするよりも、私の志を後世まで伝え […]
2013年2月13日 / 最終更新日時 : 2013年2月25日 しんじゅん お知らせ 2月18日 大般若転読準備 二月十八日は観音様のご縁日です 国束寺では大般若転読祈祷を行います 今年は201~400巻をパラパラっと転読します。 全部で六百巻ある大般若経を、国束寺では毎年二百巻ずつ転読しております
2013年2月4日 / 最終更新日時 : 2013年2月5日 しんじゅん 修行 古刹国束寺 星まつり祈祷結願 国束寺節分星まつり祈祷終了 1月27日に一座目を修し、2月3日午後八時十五分、八座目である結願会を無事終了致しました。 いつもより暖かな節分の夜で、参詣者約十人による般若心経の読経の中、修しました。 下の写真、木札の在庫 […]
2013年1月26日 / 最終更新日時 : 2013年1月26日 しんじゅん お知らせ 星まつり祈祷につき閉堂 明日より平成25年度星まつり祈祷を開始します 明日はグッと寒くなるそうですが、毎年この寒い時期から国束寺では節分星まつり祈祷が始まります。 今日は堂内の掃除と壇上と準備。星曼荼羅を掛け、供物を用意し準備完了です。 午後4 […]
2013年1月1日 / 最終更新日時 : 2013年1月8日 しんじゅん 国束寺報 謹んで新年のお慶びを申し上げます 年頭に当たり、皆々様の御多幸をお祈り申し上げます。 国束寺は名前の如く国家の束石とならんがため、国束山山頂に御堂再建、寺院復興を目指します。 本年も何卒宜しくお願いいたします。 国束寺中興第十七世 信順
2012年11月18日 / 最終更新日時 : 2012年11月20日 しんじゅん 国束寺報 アグリ主催 秋の国束山ハイキング 11月18日 ふるさと味工房アグリ主催 国束山ハイキング 風の強い、寒い一日でした。前日の雨で山道が滑りやすく、かなり用心しながらの登下山でした。 空気が澄んでいたので、明和町方面の景色もたのしめることが出来、 時折差し […]