2025年4月8日 / 最終更新日時 : 2025年4月8日 しんじゅん 国束寺報 4月8日 お釈迦様の誕生日 通称「花まつり」と呼ばれていますが、お寺では佛誕会(ぶったんえ)とか灌仏会(かんぶつえ)と呼ばれています。 本堂内にお祀りしております。お祝いと共に、報恩感謝いたしましょう。 もちろん甘茶も用意しております。
2025年3月26日 / 最終更新日時 : 2025年3月26日 しんじゅん 国束寺報 河津桜散り盛ん 寒い日が続いた今年は、およそ三週間遅れの満開(3月20日)となりました以後暖かく穏やかな日が続き、いよいよ終わろうとしております。現在、花と若葉が5:5 来年もいっぱい花を咲かせて皆様のお越しをお待ちしておりますたくさん […]
2025年3月17日 / 最終更新日時 : 2025年3月17日 しんじゅん 国束寺報 🌸雨上がりの強風🌸 河津桜は八分咲き 強風により、先に咲いた花は散り始めました。スギ花粉も大量に飛散中対策をしてお越しください。 また、昨晩イノシシが境内を荒らしました。所々歩きにくいところがあります。つまずかぬようご注意ください。
2025年3月14日 / 最終更新日時 : 2025年3月14日 しんじゅん 国束寺報 🌸河津桜が見頃となりました🌸 國束寺の河津桜、五分咲き 昨年より三週間遅れで五分咲きとなりようやく見頃を迎えました。
2025年3月6日 / 最終更新日時 : 2025年3月6日 しんじゅん 国束寺報 國束寺境内 啓蟄 令和7年は、啓蟄を過ぎても寒さ厳しい 今年の春は大変ゆっくりしております。ようやく河津桜が一分咲き、梅はようやく三分咲きになってきました。 気が付けばマンサクの花が満開でした
2024年12月8日 / 最終更新日時 : 2024年12月8日 しんじゅん 国束寺報 12月8日 成道会(お釈迦様が覚りを開かれた日) 仏教の教えが生まれた大切な日 お釈迦様は29歳で出家して苦行6年続けましたが、それは無益な事と明らかにして、菩提樹の下にて瞑想し、35歳の12月8日、覚りを開かれました。
2024年10月17日 / 最終更新日時 : 2024年10月17日 しんじゅん 国束寺報 國束寺境内 金木犀の香りが漂ってます しばらく雨が続き、萩の花は散り始めました。今はシュウメイギク(秋明菊)や十月桜が開花中 ようやく金木犀の花の蕾がふくらみ、開花し始めました。香りが境内、堂内に広がっております